• TOP
  • > 一般の方向け情報 > 着床前ゲノム検査
    Service

    一般の方向け情報

    着床前ゲノム検査

    PGT-A検査をご存じですか?

    PGT-A検査(着床前ゲノム検査)とは、体外受精によって得られた胚の染色体の数の異常を、移植前に遺伝子解析で調べる検査です。
    染色体数の異常のない胚を移植することにより着床率の向上が期待されています。
    着床率の向上は、流産リスクを減少し、母体へのダメージを減らします。

    染色体異常とは?

    ヒトは23対の染色体(合計46本の染色体)を持っており、各染色体の半分(1コピー)は母親の卵子から、残り半分(1コピー)は父親の精子から受け継ぎます。
    配偶子である精子と卵子が生成されるプロセス(減数分裂といいます)を経て、精子と卵子が融合する受精がなされます。この受精卵が細胞分裂を始め、胚となります。
    ここで減数分裂が正常に行われないと、標準的な数と異なる本数の染色体が得られる現象が発生する場合があります。
    これが「染色体異常」または「異数性」の原因です。この染色体異常が原因で引き起こされる問題として、以下が挙げられます。

    ・胚の着床異常
    ・妊娠不成功、流産
    ・先天性疾患(染色体疾患)

    正常の減数分裂と減数分裂における染色体不分離

    染色体異常と母親の年齢の関係、PGT-Aの目的

    胚の染色体数が何らかの原因で通常より多い、または少ない場合、移植しても妊娠が成立しない、あるいは妊娠が成立しても流産や死産になることが分かっています。染色体数の異常は誰にでも起こりうる現象ですが、母体年齢とともに流産率は増加していきます。この流産率の増加は、染色体に異常のある胚の割合と関係していると言われています。この胚の染色体の状態を予め分かることができれば、流産を減らすことができると考えられています。

    これまでは胚の状態を目視で確認し、移植に適している胚を選んで移植してきました。しかし移植前にPGT-Aを受けることにより目視では分からない染色体数の異常が分かり、移植に適した胚を選んで移植することができます。これにより着床率の向上、流産リスクの減少が期待されます

    着床前ゲノム検査(PGT-A)とは?

    着床前ゲノム検査(PGT-A)は、体外受精や顕微授精後の胚の染色体の数を胚移植前に評価する検査です。体外受精や顕微授精で得られた胚から、一部の細胞を採取し、染色体の数の異常の有無を調べます。

    染色体の数には以下の様なパターンがあります。着床前ゲノム検査(PGT-A)の結果から医師が胚移植にするかしないか、またどの胚にするかを判断することができます。

    ※検査の注意点※
    染色体の数の異常以外は判定できません。検査の結果は信用のおけるものですが、胚生検の状態などによって正しい結果が得られないことがあります。
    異常な所見がない場合においても、すべての異常を否定できません。

    着床前ゲノム検査(PGT-A)の対象となる方

    ・反復ART(体外受精・胚盤胞移植)不成功の方
     - 体外受精・胚移植を受けている
     - 直近の胚移植で2回以上連続して妊娠が成立していない
    ・反復流産の方
     - 過去に2回以上の流産を経験している
    ・夫婦のどちらかが染色体構造以上を持っている

    Varinosでは医療機関向けに着床前ゲノム検査を提供しています。

    保健所による厳しい管理基準をクリアし登録されたラボにおいて、
    1つ1つの検体を検体の専門技術者により検査、解析いたします。