• TOP
  • > 医療関係者向け情報一覧 > 子宮内フローラ検査・細菌補足情報 > Atopobium 
    Service

    医療関係者向け情報

    Atopobium 

    区分 病原性細菌
    生殖・周産期・性感染症の報告症例 細菌性腟症
    属名 Atopobium
    性状 偏性嫌気性菌
    グラム陽性桿菌
    コメント 細菌性腟症(BV)に関連する細菌として報告されています。
    A.vaginaeは婦人科領域の化膿性感染症で分離されたとの報告があります。
    抗菌薬情報 クロラムフェニコール(CP)※4
    メトロニダゾール(MNZ)※6
    クリンダマイシン(CLDM)※6

    ※4渡邉邦友「いわゆる嫌気性菌が関与する感染症に関する最近の話題」『感染症学雑誌』, 第80巻第2号, 2006年
    ※6菊池賢・橋本正良監修『日本語版 サンフォード感染症治療ガイド2018〔第48版〕』, ライフサイエンス出版株式会社, 2018年
    文献情報 ・菊池賢・橋本正良監修『日本語版 サンフォード感染症治療ガイド2018〔第48版〕』, ライフサイエンス出版株式会社, 2018年
    ・渡邉邦友「いわゆる嫌気性菌が関与する感染症に関する最近の話題」『感染症学雑誌』, 第80巻第2号, 2006年
    保有者率 18.9%
    レア度 ★☆☆
    平均保有率 22.2%

    抗菌薬情報は抗菌薬インターネットブックの情報、または書籍に記載されている情報を記載しています。

    保有者率 : 全検体からその細菌が検出される割合です。例えば保有者率50%の場合、100検体中50検体でその細菌が検出されたことになります。                    
    レア度  : 保有者率を基に分類しており、保有者率10%以上を星1つ、1%以上を星2つ、1%未満を星3つと分類しています。星の数が少ない細菌は保有者率が多い細菌となります。
    平均保有率: 保有者から検出されたその細菌の平均値です。保有者率、平均保有者率は、弊社の検査データに基づいて算出しています。