• TOP
  • > Contents > 医師インタビュー > セミナー事後レポート「妊活/不妊治療に影響する『菌』があるってホント?」

    Contents

    セミナー事後レポート「妊活/不妊治療に影響する『菌』があるってホント?」

     

    本記事は、2023年3月16日にQOOLキャリア・Varinos・BELTA三社共催で開催したオンラインセミナーを記事化したものです。

    ファシリテーター/TUMUGU山中さん:
    今回のテーマは「子宮内フローラ」です。
    子宮内フローラという言葉は、初めて聞く方も多いと思います。子宮内フローラとは、子宮内に存在する細菌の集合体のことなのですが、少し難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。
    そこで、本日は実際に医療現場で不妊治療に取り組まれている湘南レディースクリニック院長の苅谷先生と、子宮内フローラ検査を世界で初めて開発・提供したVarinos株式会社の桜庭さんに詳しく話を伺っていきたいと思います。

    ◇子宮内フローラとは?なぜ妊娠率や出産と関係するのか?

    山中さん:
    桜庭さん、早速ですが、子宮内の菌が、妊娠率や赤ちゃんを無事出産できるかという生児獲得率に影響しているというのは本当でしょうか。

    桜庭:
    はい、本当です。最近までずっと子宮の中は無菌と言われてきたのですが、2015年に子宮にも菌がいること、善玉菌としてラクトバチルスという乳酸桿菌(かんきん)がいることがわかりました。翌2016年には、良い菌と悪い菌のバランスにより、妊娠率が違ってくることがわかりました。どのくらい違うかというと、妊娠率は倍、生児獲得率においては約9倍違うという結果でした。この結果を受け、子宮内の菌のバランスを調べることのできる検査があれば、不妊治療にあたる医師や患者様の役に立てるのではないかと、我々Varinosが世界で初めて検査化したという経緯です。

     

    山中さん:
    妊娠率や生児獲得率には、乳酸菌の一種で善玉菌のラクトバチルスという菌が全体の90%以上を占めているかどうかが影響するということですが、これらがわかったのがつい6年くらい前のことというのがびっくりです!

    苅谷先生、そもそも、なぜ子宮内の菌環境が妊娠率や生児獲得率に影響すると考えられているのでしょうか。

    苅谷先生:
    一つは、良くない菌がいると菌自体が卵を攻撃する場合があるということです。
    人間の受精卵は0.1mmで一個です。それに対し、子宮の中の菌は少ないといっても、無数にあります。菌の中には卵と共存できるものもあれば、影響するものもあることがわかってきています。

    二つ目が、免疫です。受精卵は女性と男性の遺伝子が組み合わさったもので、女性にとっては半分が自分のもので、もう半分が他人のものになります。それを受け入れなくてはいけないのですが、悪い菌がいると免疫システムを乱して、卵が着床するのを妨げてしまいます。

    三つ目が、悪い菌がいるとそれ自体が熱を帯びて、子宮の中が熱っぽくなり、赤ちゃんが宿ってこないということもあります。

    このような理由から、子宮の中は、卵に優しい環境を作ってあげる必要があるのです。

    山中さん:
    私も不妊治療をしていた際、医師から「子宮の中はふかふかなベッドのようにしておくことが大切です」と言われ、自分でできることって何だろう?と思っていたのですが、一つの方法として、子宮内のラクトバチルスの割合を多くするという方法があるということですね。

     

    ◇子宮内フローラ検査で何がわかる?

    山中さん:医療機関では、患者さんの子宮内からどのように検体をとるのでしょうか。

    苅谷院長:
    柔らかく、ボールペンの芯より少し太いくらいの器具で子宮の中の粘液を吸い取ります。
    子宮の向きなどを確認した上で器具を挿入するので無理なく入る方が多く、麻酔をかける方もほぼいらっしゃいません。検査時間は準備を含めても5分ほどです。

    体外受精を経験したことのある方は、受精卵を子宮に戻す器具と似ているので、イメージしやすいかもしれません。多少痛みが出る方はいますが、すごく痛いという方は少ない検査です。

    山中さん:
    グリグリ器具を入れられたり、子宮の中を削られたりするイメージがありましたが、違うのですね。
    桜庭さん、医療機関で採取した検体は、Varinosのラボに到着してからどのように調べていくのですか?

    桜庭:検体はチューブに入った状態で弊社のラボに到着します。子宮の中はとても菌が少なく、培養ができません。そのため、近年まで子宮は無菌と考えられていたのです。
    そこで、子宮内フローラ検査では、まず検体から菌のDNAだけを抽出します。実は、菌も人間同様、DNAという遺伝子をもっているのです。それを解析していくのですが、DNAはATGCという4つのアルファベットで構成されていて、その配列の違いから菌の種類を特定していきます。そして、どの菌がどれくらいの割合でいるのかを医療機関に報告します。

     

    ◇子宮内フローラはどのような方が受けるとよい?


    山中さん:
    湘南レディースクリニックでは、どのような方に子宮内フローラ検査を勧めているのでしょうか。

    苅谷先生:
    まず、子宮の中の環境は、人それぞれですので、皆さん調べられるとなお良いですが、私のクリニックでは、体外受精で見た目のよい良好胚を2回移植しても妊娠に至らなかった方に勧めています。

    例えば、体外受精の場合、最初から成功する方ばかりではありません。1回目でうまくいかなかったとしても、運が悪かったかなという程度ですが、2回目もうまくいかないと子宮内の菌環境が悪い可能性も考え、皆さんに子宮内フローラ検査を勧めています。

    もちろん、体外受精を行う前に、子宮内の菌環境が良いことを確認してから進めるのも良いと思いますし、希望があればそうしています。体外受精の結果を受け、2回目の移植を行う前に、次の移植の成功率を高めるために希望される方もいます。また、中には得られた受精卵の数が少なかったという方もいらっしゃると思うのですが、そういう方は1回目の移植前に子宮内フローラ検査を受けるのもすごく良いと思います。

    その他には、子宮内膜症のような、もともと子宮内の環境が良くない方には、初期段階で調べることを勧めています

     

    山中さん:実際、不妊治療を受けている方で、子宮内フローラ検査を受けた方はラクトバチルスが少ないという結果がでているのでしょうか。

    苅谷先生:
    なかなか妊娠に至らず子宮内フローラ検査を受けた方でいうと、半分くらい が心配な結果となっています。ラクトバチルスの割合は90%以上が良いとされていますが、それに対し、少しだけ数値が良くないという方もいれば、ゼロという方もいます。
    一言で良くない結果と言っても程度があります。

     

    ◇子宮内の菌環境は改善できる?


    山中さん:
    子宮内の菌環境は、どのように改善できるのでしょうか。

    苅谷先生:
    Varinosから送られてくる検査報告書には、どのような菌がどのくらい検出されたかが記載されています。そこで、まずは菌の種類に応じた抗菌剤を2週間~4週間ほど服用してもらい、悪い菌を減らします。そのあとで良い菌を増やすという順番で治療を進めます。治療期間としては1~2か月間です。

    中山さん:
    治療すると子宮内の菌環境がどのように変化するのか、データもでているそうですね。

    桜庭:
    はい、様々な先生方と研究を行っており、これまでに論文も10報以上発表しています。一つ論文をご紹介します。
    (下図の)左側の棒グラフは、上が治療前、下が治療後の結果です。グラフの中の黄色がラクトバチルスの割合なのですが、治療前にラクトバチルスの割合が少なかった方も適切な治療を行うことで、子宮の中の菌がほぼ100%ラクトバチルスになっていることがおわかりいただけると思います。

    苅谷先生:
    子宮内フローラを改善した後というのは、必ず妊娠率が上がっています。
    子宮内の環境が良くなったということと、着床前診断という卵に染色体異常がないかを調べ、良い卵を戻しているという理由も含まれますが、いずれにしても妊娠率は上がっています。

     

    ◇ラクトフェリンとはどういうものなのか?

    山中さん:
    ラクトバチルスを増やすために、ラクトフェリンというものがあるとのことですが、ラクトフェリンについて教えてください。

    苅谷先生:
    母乳にも含まれている成分です。悪い菌は増えるのに鉄分を必要とするのですが、ラクトフェリンは悪玉菌に鉄分を取られないように働き、ラクトバチルスを増やすのに力を貸してくれます
    こういった子宮内の菌にとって良いものがあるというのを覚えておくとよいですね。

     

    ◇日々の生活で子宮内フローラのためにできること


    山中さん:
    子宮内の菌環境をよくするために、日々の生活の中でできることは何かありますか。

    苅谷先生:
    よくいただく質問なのですが、一番は心身ともに健康な状態でいるということです。
    もし喫煙をしているのであれば少し減らす、食事も栄養が偏らないようバランスを意識する、なるべくストレスを溜めないといったことを意識されるとよいと思います。

     

    ◇質疑応答

    ※質問を一部抜粋

     

    Q.子宮内フローラ検査の費用を教えてください。

    A.
    苅谷先生:
    湘南レディースクリニックでは、4万5000円で提供しています。安くはない検査かもしれませんが、子宮内フローラ検査は、現在、先進医療に認定されているので、自由診療ではありますが保険診療と併用できます。また、先進医療特約に入られている方は、保険会社から少し補助してもらうこともできます。知らないうちに生命保険や医療保険に付帯していることもありますので、ご自身の保険を見直していただくとよいかもしれません。

    桜庭:
    先進医療を補助している自治体もあるので、お住いの地域でも助成がないかしらべてみると良いかと思います。
    https://note.com/varinos/n/n08bfb971ae07

    Q.どういったことが理由で、子宮内の菌環境が変わる可能性があるのでしょうか。

    A.
    桜庭:
    データとしてもわかっているのは、喫煙です。喫煙によって子宮内の菌環境が悪くなることがわかっているので、できれば辞めたほうが良いと思います。
    また、腟の洗いすぎも問題になっています。腟の中には菌(ラクトバチルス)がいるのが正常です。洗いすぎるとラクトバチルスもいなくなってしまい、バリア機能が働かなくなり、カンジダが増えたり、粘膜が傷つきそこから感染症にかかることもあります。

    苅谷先生:
    きれい好きの方はガルドネラ菌が増えてしまうこともあります。過剰に洗うことは控えたほうがよいですね。

    また、二人目不妊の治療をされている方に子宮内フローラ検査を受けていただいたところ、菌環境が悪かったという結果がでることもあります。一人目の出産から歳月を経て、子宮内フローラも変化している可能性があるということです。中には、フローラ検査の結果を受け、抗生剤とラクトフェリンで治療し、そろそろ移植というタイミングで自然妊娠された方もいます。子宮内の菌環境がよくなかったということですね。こういった経験もありますので、予防的に不妊治療の初期段階からラクトフェリンを飲んでおくのも良いかもしれません。

    Q.着床にとって良くない菌というのはどのような菌でしょうか。

    A.
    桜庭:
    頻繁に検出される悪い菌としては、先ほど苅谷先生もおっしゃったガルドネラという菌があります。また大腸菌もよく見られます。子宮や腟にいる菌は腸からくると考えられていますので、腸にいる菌が悪ければ、子宮にも一定の確率で悪い菌が入ってしまっていると考えられます。

    他にも、プレボテラ菌やアトポビウム菌や、ストレプトコッカス菌も、悪い菌の仲間だと考えられています。また、ウレアプラズマ菌やマイコプラズマ菌も、ここ数年の研究で早産に関わる菌だとわかってきました。早産を防ぐという意味でも妊娠前から悪い菌がいないか子宮内フローラ検査を通して調べていただくのも良いと思います。

    苅谷先生:
    ちなみに、私が医者になったばかりの頃、もう25年以上前ですが、当時ガルドネラ菌は、腟の中にいるべき正常な菌だと言われていました。そして、ラクトバチルスが良い菌で増やすべきとされはじめてからは、まだ10年も経っていません。このように研究が進み、様々な菌の良し悪しもわかってきているので、我々は研究結果を医療の現場で役立ていきたいと思います。

     

    Q.ラクトフェリンを摂ると良いのは女性だけですか。男性の精子の質などには影響しないのでしょうか。

    A.
    桜庭:
    これは研究段階です。性交渉すれば男女間で菌は移動するので、菌の環境については、男女どちらについても考えないといけないとは思っています。男性側もケアしないといけないとは思いますが、ラクトフェリンで解決できるかはまだデータがないので、明確な回答は出来かねます。

    苅谷先生:
    クリニックでも男性にラクトフェリンを処方したことはまだありません。今後、研究が進んでいくと思います。

     

    Q.子宮内フローラ検査を受け、ラクトバチルスが98%という結果でした。2%ほど悪い菌がいましたが治療をすべきですか?それともこのままでもよいのでしょうか。

    A.
    苅谷先生:
    ラクトバチルスが100%の状態を目指すということではないので、2%であれば積極的に治療をする必要はないと思います。

     

    Q.子宮内フローラ検査を受け、ラクトバチルスがゼロでした。不妊治療クリニックに通うことができないのですが、ラクトフェリンを飲むだけではだめでしょうか。

    A.
    桜庭:
    本当は、医療機関を受診されるのが良いと思います。と言いますのも、ただラクトバチルスがいない場合と悪い菌がいるからラクトバチルスがいない場合があります。後者の場合、医療介入しないとなかなか解決できません。ラクトバチルスの生きた菌も一般に売られているので、医療機関を受診しないと絶対無理とは言えませんが、改善するには医療機関にいくのが近道だとは思います。

    苅谷先生:
    私も同意見です。また治ったかどうかも確認したほうが良いと思いますので、無理ない範囲で医療機関の受診も検討されると良いと思います。

     

    Q.ラクトフェリンを飲み妊娠に至った場合、いつまで飲み続けるとよいでしょうか。

    A.
    苅谷先生:
    妊娠初期には雑菌・ばい菌による流産もあります。そのため、我々のクリニックでは、最低13週まで、つまり胎盤が完成する安定期までは必ず飲んでもらうようにしています。その後も長く飲む分には周産期管理という点でも良いと思います。

     

    ◇登壇者

    湘南レディースクリニック 苅谷 卓昭 院長

    Varinos株式会社 代表取締役CEO 桜庭 喜行

    子宮内フローラ検査について、より深く学べる3分動画はこちらから

    子宮内フローラ検査を受けることができる医療機関一覧はこちらから