• TOP
  • > Contents > 医師インタビュー > 胚移植後のNG行動~立ち仕事・ウォーキング・スクワット・旅行はダメ?

    Contents

    胚移植後のNG行動~立ち仕事・ウォーキング・スクワット・旅行はダメ?

    胚移植後のNG行動

    体外受精や顕微授精で得られた大切な胚(受精卵)。
    子宮に移植した後も、妊娠判定までは期待よりも不安でいっぱいだと思います。
    胚移植後から妊娠判定までの期間、少しでも不安要素を払しょくするため、三軒茶屋ARTレディースクリニックの坂口健一朗院長に
    ◇体外受精の胚移植とは?
    ◇胚移植後に避けたほうが良い行動とその理由

    を伺いました。

    三軒茶屋ARTレディースクリニック 坂口健一朗 院長

    執筆者:Varinos編集部

    LINE登録バナー

    体外受精(顕微授精)の胚移植とは?

    体外受精や顕微授精は、卵子と精子を体外で受精させます。そして、培養した胚(受精卵)を子宮に戻すことを胚移植と言います。

    胚移植とは?

    一言で胚移植といっても
    ・どの状態の胚(4分割?8分割?それとも胚盤胞?)を移植するか。
    ・新鮮胚を移植するのか、凍結融解胚を移植するのか?
    ・凍結融解胚移植の場合、自然周期移植・低刺激移植・ホルモン補充移植のどれを選択するか
    など、方法は様々です。

    新鮮胚移植と凍結融解胚移植の違い

    新鮮胚移植と凍結融解胚移植には、以下のような違いがあります。

    新鮮胚移植とは

    新鮮胚移植とは、採卵した卵を培養し、最も評価の高い胚を採卵と同じ周期に子宮に移植する方法です。

    メリット:
    ・採卵と同じ周期に移植するため、採卵から妊娠判定までの期間が短い
    ・凍結しないので、融解による胚への負荷をかけずに済む
    ・胚の凍結費用などがかからない分、凍結胚移植に比べ費用を抑えられる

    デメリット:
    ・採卵のための排卵誘発剤や採卵自体の刺激を受け、子宮が着床に適さない環境になっている場合も多く、着床率は凍結融解胚移植に比べて低い傾向にある

    注意点

    ・卵巣刺激方法によっては新鮮胚移植ができないことがある

    ・子宮内膜が薄い、あるいは腫れているなど、子宮の状態が着床に適さないと判断した場合、新鮮胚移植は選択できない

    凍結融解胚移植とは

    凍結融解胚移植は、採卵した卵を培養し、分割期胚または胚盤胞まで成長した段階で、液体窒素により凍結保存し、採卵周期の翌周期以降で子宮内膜の環境が良い時に融解・移植する方法です。

    なお、凍結融解胚移植の方法には、自然排卵周期、低刺激周期(クロミフェン・hMG/rFSH)、 ホルモン補充周期の3つの方法があります。ホルモン補充周期の場合、先に胚移植日を決定して、そこから逆算して薬剤を投与するため、トラブルがない限り、予定通り胚移植を進めることができます。

    メリット:
    ・1回の採卵で複数個の卵が取れた場合
     ①複数回にわたって移植が可能
     (出産後、次の妊娠に向けた不妊治療でも凍結胚を使用できる)
     ②身体的にも経済的にも負担が軽減される
    ・子宮の状態や体調の良い時に移植ができる(結果、着床率の向上も期待できる)
    ・卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の発生が予想される場合、予防・重症化を避けられる

    デメリット:
    ・胚を凍結させるための費用がかかる
    ・凍結や保存、融解の過程で、胚が破損や変性してしまうことがある

    新鮮胚移植と凍結融解胚移植の違い~メリット/デメリット

    胚移植当日の流れ

    胚移植当日の流れ

    1.診察
    医師が超音波で子宮が着床に適した状態か、問題がないかを確認します。

    2.胚移植の準備
    胚の成長過程や形態から最も評価の高い胚を胚培養士が胚移植専用のやわらかいカテーテルで胚を吸い上げます。

    3.子宮に胚を移植
    経腹または経腟エコー(超音波)を見ながら、医師が子宮底から1~2cmの子宮内膜に胚を移植します。採卵とは異なり、痛みはほとんどなく、麻酔も使用しません。

    ▼胚移植日に仕事を休む必要性はある?急な予定変更はある?

    胚移植を行ってから、着床・妊娠判定までのスケジュール

    新鮮胚移植の場合

    新鮮胚移植を行った後の着床・妊娠判定までのスケジュール

    移植する胚の状態によっても変わりますが、

    胚盤胞を移植する場合、胚は採卵後5~6日の状態のため、移植後1~2日で着床します。妊娠判定は、移植してから10日後くらいを目安に行います。

    *妊娠判定のスケジュールは、医療機関により前後する場合があります。

    新鮮胚移植の妊娠率

    日本産科婦人科学会「2021年 体外受精・胚移植等の臨床実施成績 」によると、新鮮胚移植による妊娠率は21.2%という結果でした。これは凍結融解胚移植よりも低い結果となります。

    凍結融解胚移植の場合

    凍結融解胚移植を行った場合の着床・妊娠判定までのスケジュール

    凍結した日が採卵後5日目なら、移植は翌周期以降の排卵後5日目に行います。基本的に、凍結している胚の培養日数と黄体期の日数(排卵日からの日数)を合わせて胚を移植します。

    妊娠判定は移植した胚の培養日数により異なりますが、

    胚盤胞移植の場合は、移植してから10日後くらいを目安に行います。


    *妊娠判定のスケジュールは、医療機関により前後する場合があります。

    凍結融解胚移植の妊娠率

    日本産科婦人科学会「2021年 体外受精・胚移植等の臨床実施成績」によると、凍結融解胚移植の妊娠率は、36.9%という結果でした。

    新鮮胚移植の21.2%に対し、高い結果となっています。

    胚移植後、行動に気を付けたほうが良い期間

    お腹に力が入ると子宮が収縮する要因になるので、少なくとも、妊娠判定までは腹筋を使う動作や下半身の筋トレは控えてください

    とお話しています。(坂口院長)』

    三軒茶屋ARTレディースクリニック坂口健一朗院長

    では、具体的にどのような動作や行動は控えたほうが良いのか、坂口院長に伺いました。

    胚移植後の過ごし方~いつも通りの過ごし方でOK?それともNG?

    胚移植後は、いつも通りの動作や行動をしてもよいのか不安に思われることがあると思います。
    実際、Varinos公式SNS(InstagramLINEX )でアンケートを行ったところ、約80%の方が、「胚移植後、ちょっとした衝撃(動き)でも胚が流れそうで怖いと思ったことがある」と回答しました。

    約80%が胚移植後、ちょっとした衝撃(動き)でも胚が流れそうで怖いと思ったことがあると回答

    そこで、不妊治療をされている方が判断に困りやすい動作や行動に対して、坂口院長にお聞きしました。

    以下に記載の内容は、「胚移植後から妊娠判定まで」に、控えたほうがよいか、問題ないかを判断いただいています。

    ①スクワット→NG

    下半身の筋トレは、お腹に力が入り、子宮が収縮する要因となるので、控えたほうが良いと言えます。

    ②ジャンプ→ケースによる

    階段を1段ぐらいジャンプして降りてしまったというくらいなら問題ありません。ただし、縄跳びのように何回もジャンプすることは避けたほうが良いです。

    ③ウォーキング→OK(むしろした方が良い)

    子宮内膜を厚くするためには、血流を良くすることが大切です。1日30分程度でよいので、無理ないペースでウォーキングを取り入れていただくと良いでしょう。

    不妊治療中に「ウォーキング」をすべき理由とは?ポイントはミトコンドリアの活性

    ④自転車→制限あり

    電動自転車だったら良いです。ただし、砂利道のような細かい振動はよくありません。微細な振動がずっと続くと、子宮が大きく動いてしまうからです。
    自転車に乗る姿勢や、特に砂利道での不安定な路面では、バランスを取るために体幹や腹筋を無意識に使うことがあります。これによって腹圧がかかり、胚に影響を与えるリスクが高まります。
    そのため、平らなアスファルトを電動自転車で走る分には構わないと思っていただければと思います。

    ⑤立ち仕事→制限あり

    いつもと同じ程度の立ち仕事であれば、問題ありません。
    ただし長時間の立ち仕事は、 血流が悪くなり、子宮環境に影響を与える可能性があるため、長時間立ち続けることは避けましょう。

    ⑥入浴→制限あり

    胚移植当日の入浴は控えてください。
    翌日以降も湯船につかるのは10分以内に留めていただくのがよいでしょう。

    ⑦ホットヨガ→NG

    ホットヨガは室内温度が35~39℃くらいになると言われています。
    体温の急激な上昇が胚の発育に影響を与える可能性があるため、避けるべきです。
    また、ヨガは様々なポーズがありますが、腹筋や下半身の筋肉を使うポーズもあると思いますので、子宮を収縮させないためにも妊娠判定まではやめておいたほうが良いと思います。

    ⑧岩盤浴、サウナ→NG

    受精卵(胚)は、37度の培養器の中で培養しています。脇の下で測る体温ではなく、内臓の温度が37度以上にならないのであれば問題ありませんが、岩盤浴などは内臓まで温めると言われていますし、脱水を起こすと血流も悪くなるため控えていただいたほうが良いでしょう。
    体温の急激な上昇が胚の発育に影響を与える可能性があるため、避けるべきです。

    ⑨旅行→制限あり

    問題ありません。飛行機などでの移動も問題ないです。
    ただし特に長時間の移動は、ストレスや体調不良の原因となるため、初期段階では避けることが推奨されます。

    ⑩ひとりH→NG

    子宮が収縮要因となるため、あまりよくないです。妊娠判定までは控えていただいたほうが良いです。
    性交渉も同様です。

    胚移植後の過ごし方~この行動はOK?NG?

    胚移植前の「してはいけないこと」「しないほうがよいこと」は?

    『ホルモン補充周期は、性交渉自体は問題ないですが、「避妊はしてください」 と伝えています。ただし、自然排卵周期での移植の場合、チャンスを増やしたいのであれば、双子の可能性はでてきますが、避妊しないで性交渉していただいても問題ないとお伝えしています。(坂口院長)』

    三軒茶屋ARTレディースクリニック坂口健一朗院長

    胚移植後の性交渉について

    胚移植後のNG行動に関するまとめ

    ・胚移植とは、体外受精や顕微授精で得られた胚(受精卵)を培養して子宮に戻すこと
    ・胚移植には、採卵して培養した胚を採卵と同じ周期に移植する「新鮮胚移植」と採卵した卵を培養し、分割期胚または胚盤胞まで成長した段階で、液体窒素により凍結保存し、採卵周期の翌周期以降で子宮内膜の環境が良い時に融解・移植する「凍結融解胚移植」がある
    ・日本産科婦人科学会「2021年 体外受精・胚移植等の臨床実施成績」によると、新鮮胚移植による妊娠率は21.2%、凍結融解胚移植の妊娠率は36.9%と、凍結融解胚移植のほうが、妊娠率が高い結果となっている
    ・お腹に力が入ると子宮が収縮する要因になるため、妊娠判定までは腹筋を使う動作や下半身の筋トレは避けたほうが良い。その他、体の内部の温度を上昇させる岩盤浴や微細な振動が続くような道での自転車は避けたほうが良い
    ・胚移植前は、性交渉をする際、避妊をする。ただし、自然排卵周期での移植の場合、チャンスを増やしたいのであれば、双子の可能性はでてくるが、避妊しないで性交渉しても問題ない

    この記事の監修者

    三軒茶屋ARTレディースクリニック
    坂口健一朗 院長

    1999年 防衛医大卒業
    1999年 防衛医科大学病院勤務
    2005年 九州大学付属病院勤務
    2006年 九州医療センター勤務
    2006年 松山赤十字病院勤務
    2009年 矢崎病院勤務
    2012年 カリヨンレディースクリニック勤務
    2015年 木場公園クリニック勤務
    2017年 リプロダクションクリニック東京勤務

    [資格]
    日本産婦人科学会専門医
    日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
    日本産婦人科内視鏡学会技術認定医

    [主な所属学会]
    日本産婦人科学会
    日本生殖医学会
    日本産科婦人科内視鏡学会
    日本受精着床学会
    アメリカ生殖医学会
    ヨーロッパ生殖医学会

    LINEバナー