不妊・不育症治療に関わる情報提供
2018/11/15
患者様向け
不妊治療補助の申請急増 群馬・高崎で年齢制限など廃止
「特定不妊治療」を希望する人への助成制度で、高崎市での申請件数が今年度、急増している。少子化対策の一環として、国の基準額に上乗せする形で助成する自治体は多いが、...
2018/09/30
一般の方向け
男性不妊治療への助成増額、初回30万円に 厚労省 19年度から、女性と同水準に
・厚生労働省は不妊治療を受ける男性への経済的支援を2019年度から拡充する方針です。 ・治療1回につき15万円の助成を初回に限って30万円に引き上げ、女性への支...
2018/09/25
患者様向け
“精子力”クライシス 男性不妊の落とし穴
・今、日本の男性に深刻な危機が広がっています。“精子力”クライシス。精子の数が少ない。ほとんど動かない。見た目は元気でも、肝心のDNAが傷ついている。受精して、...
2018/08/27
患者様向け
民間保険会社不妊治療のサポートに注力
・不妊治療の費用を支援する民間保険の商品が拡大しつつあります。公的医療保険制度が適用されない体外受精や顕微鏡受精などの「特定不妊治療」を受信した際、給付金を受け...
2018/07/17
医療従事者様向け
ラクトバチルスとラクトフェリンによる子宮頸管のバリア
女性の生殖器は、非常に感染に弱い粘膜組織です。粘膜組織は、喉や鼻腔に代表されるように、風邪などの簡単な感染で炎症を引き起こしやすい場所なのです。 病原体からヒト...
2018/07/09
患者様向け
福岡市 不妊治療「人工授精」助成 7月2日から自己負担額の半額
・福岡市は2日から、不妊治療の一つ「人工授精」への助成を始める。これまでも特定不妊治療の「体外受精」などで助成してきたが、支援を拡充し、不妊に悩む人へ早めの治療...
2018/07/03
一般の方向け
東京都 不妊治療を支援する企業に奨励金
・不妊治療をしながら仕事をしている人のうち、両立が難しいと感じている人がおよそ9割に上る一方で、支援制度を設けている企業は1割程度にとどまっています。 ・そのた...
2018/06/15
医療従事者様向け
日本人女性の子宮内フローラを調査した研究成果の発表
本邦初の子宮内細菌叢解析(子宮内フローラ、子宮内マイクロバイオーム)の研究成果がReproductive Medicine and Biologyに発表されまし...