腟内細菌叢は赤ちゃんにとって有益だけれども、塗り付けるのはハイリスク?
近年、米国では、赤ちゃんにお母さんの腟内細菌叢を塗り付ける「Vaginal Seeding」が注目されています。
普通分娩の際、赤ちゃんには母親の産道(腟内)に常在している菌が付着します。菌と言っても雑菌というわけではなく、乳酸菌とビフィズス菌などの善玉菌を含んだ様々な種類の菌を母親から受け取るとされています。それにより、早い段階で外の世界への順応できるようになると考えられています。
一方、帝王切開で産まれてきた赤ちゃんは、母親の腟内の菌を受け取れず、免疫関連疾患の割合が高い傾向にあるのでは、古くから指摘されてきました。
そこで、帝王切開児の喘息やアレルギーを予防するため、2016年2月、帝王切開後の赤ちゃんに母親の腟液を塗る実験が発表されました[1]。このような処置を受けた帝王切開分娩児の腸内、口腔内、皮膚の細菌叢は、経膣分娩児と同様に、生後30日間は膣内細菌が優勢でした。
つまり帝王切開分娩児でもこのような処置を施せば、赤ちゃんにとって有益な腟内細菌叢の部分的回復が可能であることを実証している、という内容でした。
この研究成果はニュースに取り上げられ、帝王切開で生まれた赤ちゃんに対して、腟内細菌叢を塗るという「Vaginal Seeding」が一時の流行となりました。
しかしながら、2017年8月にデンマークのNordsjaellands病院の報告によると、このような処置は普通分娩時に出会う菌とは同様ではない可能性が指摘されました[2]。それどころか、B群連鎖球菌のような病原菌を赤ちゃんに曝露する可能性があることを警告しています。
細菌叢の回復が赤ちゃんの健康状態に与える長期的結果はまだ分かっておらず、今後も議論が続くこととなりそうです。
[1] Partial restoration of the microbiota of cesarean-born infants via vaginal microbial transfer. Nat Med. 2016 Mar;22(3):250-3.
[2] Vaginal seeding or vaginal microbial transfer from the mother to the caesarean-born neonate: a commentary regarding clinical management. BJOG. 2018 Apr;125(5):533-536.
人気記事
-
子宮内フローラとは?_妊活研究会での講演レポート(前半)
-
“採卵後”や“胚移植後”の性行為はいつからOK?気を付けることは?
-
採卵に関する疑問や不安を一気に払拭!採卵前の過ごし方や静脈麻酔、OHSSや下痢などの体調不調、流産後の卵の質など
-
一番妊娠しやすい日はいつ?オギノ式での排卵日の計算方法や体の変化で予測する方法
-
妊活中いつならお酒を飲んでも良い?お酒以外で控えるべき飲み物や医師お勧めの飲み物も紹介
-
その腸溶性“だとおもっている”ラクトフェリンサプリ、本当に腸まで届いている!?〜サプリの見分け方をご紹介
-
胚移植後の症状まとめ~それって妊娠のサイン?注意が必要な兆候?
-
ラクトフェリンによる子宮内フローラの改善効果~論文からみる妊活中の摂取目安量とは
-
胚移植後のNG行動~立ち仕事・ウォーキング・スクワット・旅行はダメ?
-
体外受精で考えられる9つのリスク~母体や子ども障害など将来への影響は?