患者様向け                                                
                                            
                                                                            
                                                                            公開日:
                                            2019/01/30                                            更新日:
                                            2021/12/20                                        
                                                                    
                                
                            東京都「不妊治療」補助拡大へ新年度予算案に45億円
東京都の小池知事は、東京都の2019年度予算案を発表しました。
新年度予算案の目玉事業となるのが、結婚・妊娠・出産・子育て支援に向けた取り組みです。
特に、高額な治療費がかかる不妊治療の補助について支援を拡大するとしていて、45億6000万円の予算を計上しています。
具体的には、年齢制限と所得制限の両面で緩和することで対象となる人を増やします。
年齢制限の緩和に関しては、現在は35歳未満の妻が薬による治療を行う際に、1回に限り5万円を上限に補助していますが、新年度は年齢制限を40歳未満まで拡大する方針です。
また、所得制限の緩和に関しては、現在は夫婦の所得が730万円以下の世帯に限られていますが、これを905万円まで引き上げます。
詳細は以下を参照。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00010003-tokyomxv-soci
人気記事
- 
                
                        体外受精で考えられる9つのリスク~母体や子ども障害など将来への影響は?
- 
                
                        流産の兆候と原因は?心拍確認後の流産率や流産後の妊娠可能性・妊娠再開までの目安を解説
- 
                
                        子宮内フローラとは?_妊活研究会での講演レポート(前半)
- 
                
                        一番妊娠しやすい日はいつ?オギノ式での排卵日の計算方法や体の変化で予測する方法
- 
                
                        妊活中いつならお酒を飲んでも良い?お酒以外で控えるべき飲み物や医師お勧めの飲み物も紹介
- 
                
                        その腸溶性“だとおもっている”ラクトフェリンサプリ、本当に腸まで届いている!?〜サプリの見分け方をご紹介
- 
                
                        子宮にとって良い菌・悪い菌とは?代表的な18の菌を解説!
- 
                
                        胚移植後の症状まとめ~それって妊娠のサイン?注意が必要な兆候?
- 
                
                        “採卵後”や“胚移植後”の性行為はいつからOK?気を付けることは?
- 
                
                        胚移植後のNG行動~立ち仕事・ウォーキング・スクワット・旅行はダメ?

 
                        
 オンラインショップ
オンラインショップ お問い合せ
お問い合せ English
English
 
                                             
                                            