一般の方向け
公開日:
2018/12/25 更新日:
2025/04/03
男性の不妊治療、助成倍増 初回30万円、19年度予算
・厚生労働省は23日までに、不妊治療で夫側に原因があり、精子を採取する手術を受けた場合について、初回の助成を現在の15万円から30万円に倍増させる方針を固めた。
2019年度予算案に関連予算164億円を計上した。
・体外受精と顕微授精が対象。現行制度では、妻側が不妊治療を受ける場合、1回当たり15万円を助成し、初回のみ倍増の30万円としている。
・夫婦の合計所得が730万円未満で、妻が43歳未満であることが条件。
詳細は以下を参照。
https://this.kiji.is/449466537955312737?c=39550187727945729
人気記事
-
ラクトフェリンによる子宮内フローラの改善効果~論文からみる妊活中の摂取目安量とは
-
胚移植後の症状まとめ~それって妊娠のサイン?注意が必要な兆候?
-
胚移植後のNG行動~立ち仕事・ウォーキング・スクワット・旅行はダメ?
-
採卵に関する疑問や不安を一気に払拭!採卵前の過ごし方や静脈麻酔、OHSSや下痢などの体調不調、流産後の卵の質など
-
体外受精で考えられる9つのリスク~母体や子ども障害など将来への影響は?
-
妊活中いつならお酒を飲んでも良い?お酒以外で控えるべき飲み物や医師お勧めの飲み物も紹介
-
“採卵後”や“胚移植後”の性行為はいつからOK?気を付けることは?
-
その腸溶性“だとおもっている”ラクトフェリンサプリ、本当に腸まで届いている!?〜サプリの見分け方をご紹介
-
一番妊娠しやすい日はいつ?オギノ式での排卵日の計算方法や体の変化で予測する方法
-
子宮内フローラとは?_妊活研究会での講演レポート(前半)